食育アドバイザーと食生活アドバイザーの3つの違い

MENU

食育アドバイザーと食生活アドバイザーの3つの違い

食に関心が集まる現在、食関連の資格は数多く存在します。

 

その中でも人気、注目度が高いのが食育アドバイザー、似たような名前で食生活アドバイザーという資格もありますがここでは食育アドバイザーと食生活アドバイザーの違いをまとめてみました。

 

公認団体が違う

 

  • 食育アドバイザーは一般財団法人 日本能力開発推進協会の公認資格
  • 食生活アドバイザーは一般社団法人 FLAネットワーク協会の公認資格

 

資格の中身・学ぶ範囲の違い

 

食育アドバイザーの学習内容

 

  • 食育の基礎知識
  • 食品の安全性についての基礎知識
  • 栄養学の基礎知識
  • 消化・吸収の仕組みに関する知識
  • さまざまな食材についての基礎知識
  • 食育活動について

 

食生活アドバイザーの学習内容

 

  • 栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
  • 食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
  • 食品学(食材・加工食品・有機食品・食品表示・安全性・環境問題など)
  • 衛生管理(食中毒・衛生管理・予防・食品化学など)
  • 食マーケット(流通・物流・外食・メニューメイキング・食品販売など)
  • 社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)

 

受験が違う

 

食育アドバイザーは協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した人が在宅で受験できます。

 

食生活アドバイザーは受験資格の制限はありませんので興味のある人は誰でも受験会場で受験できます。

 

また食育アドバイザーは1種類だけですが、食生活アドバイザーは3級、2級の2種類があります。

 

食生活アドバイザーが学べる講座はユーキャン

ユーキャンで食生活アドバイザーの資格を学べます。
2018年のチャレンジユーキャンで佐々木希さんが資格を取得しました!

>ユーキャンの食生活アドバイザー(R)講座<

 

 

あわせて読みたい人気記事

同じような資格で食育インストラクターとの違いを知りたい人はこちら
>>食育アドバイザーと食育インストラクターの違い

食育関連おすすめ講座

食育アドバイザー 資格 講座 おすすめ

brush up(ブラッシュアップ)学びなら、食育アドバイザーをはじめ食育関連の講座が一括資料請求できます。資格取得までの期間・受講料(費用)・特徴などが比較して一目で分かるのがGOOD。 講座選びを失敗しない為にも複数の講座を比較することは大切です。資料請求をすることで各講座の特徴やお得なキャンペーン情報・合格者の情報等も詳しく分かるので、一括資料請求がおすすめです。(無料です)

↓お迷いの方は一括の無料資料請求↓

食育講座一覧&無料資料請求はこちら>

食育アドバイザー 資格